定期接種について
VPD(Vaccine Preventable Disease=ワクチンで防げる病気)は公費によって接種することができます。
下記の通りのワクチンがあります。感染性の強い病気も含まれますので、お子さんのため、周囲へ感染拡大させないためにもぜひ接種しましょう。
|
ワクチン対象 |
推奨月齢 |
注意事項 |
BCG |
結核 |
5ヶ月〜1歳 |
*1 |
四種混合ワクチン |
ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ |
3ヶ月〜 |
|
肺炎球菌ワクチン |
肺炎・ 髄膜炎を起こす肺炎球菌 |
2ヶ月〜 |
*2 |
ヒブワクチン |
髄膜炎を起こすインフルエンザ菌b型 |
2ヶ月〜 |
*2 |
ロタウイルスワクチン |
ロタウイルス |
2ヶ月〜 |
*3 |
MRワクチン |
麻疹・風疹 |
1歳・5〜7歳 |
*4 |
水痘ワクチン |
みずぼうそう |
1歳・1歳半〜 3歳まで |
|
日本脳炎ワクチン |
日本脳炎 |
3歳〜 |
*5 |
二種混合ワクチン |
ジフテリア・破傷風 |
11〜13歳未満 |
|
HPVワクチン |
子宮頸癌 |
11〜13歳女児 |
*6 |
B型肝炎ワクチン |
B型肝炎 |
2ヶ月〜 |
*7 |
注意事項
*1 1歳を過ぎると自費接種になります。
*2 接種回数は最初の接種時の月齢で変わります。(1〜4回)5歳超は接種できません。
*3 初回接種は生後14週6日までとなります。
*4 麻疹・風疹どちらかに感染した場合は単独のワクチン接種となります。二回目の接種は小学校入学前年度になります。
*5 平成7年4/2〜平成19年4/1生まれの方で4回接種終了していない方は公費で接種できます。
*6 公費接種可能です。ただし、在庫がありませんのでご相談ください。
*7 1歳に至るまでは公費で接種できます。
任意接種では
破傷風トキソイド・成人肺炎球菌ワクチンは予約なしで接種可能です。
おたふくかぜ・日本脳炎ワクチンは欠品のこともあるので在庫確認のためご連絡ください。(現在日本脳炎ワクチンは欠品が続いており入荷の見通しがたっておりません)
A型肝炎ワクチン・狂犬病ワクチン・風疹ワクチンは予約が必要です。当院にご連絡ください。
また渡航に伴う必要なワクチン(黄熱病・コレラ)は現在扱っておりません。
インフルエンザワクチンについて
令和3年度のインフルエンザワクチンは終了しました。
ワクチンについての注意
*副反応について
ワクチンの接種直後から1日ほど経過したころにあらわれる症状です。
接種個所の発赤・硬結、発熱、悪心、嘔吐、全身発疹などが主ですが、これらは軽い場合がほとんどで治療を要さず数日以内に軽快します。
しかし、時に接種30分以内に呼吸困難・血圧低下・意識消失などの強いアレルギー反応(アナフィラキシーといいます)が出た場合、即座に高次病院での治療が必要になります。どのワクチンでもありえますが、極めてまれなので心配はあまりありません。ただ、今までワクチンで体調が優れなくなったことがある、またはアナフィラキシーショックを起こしたことがある方はご相談ください。